40代・50代で中古マンションを買うなら?後悔しない「築年数」の選び方!
マンション購入は30代のもの?
マンション購入といえば「子育て世代」「30代が中心」というイメージがあるかもしれません。
でも最近では、40代・50代でマイホームを購入する人が増えています。
たとえば…
- 子どもが独立して家が広すぎる
- 一戸建ての管理や掃除が大変になってきた
- 生活スタイルが変わったので、利便性を求めて市街地に住み替えたい
こんな理由で、中古マンションへの買い替えを検討する人が増えています。
ただし、この年代だからこそ“築年数”の見極めがとても重要です。選び方を間違えると、老後の暮らしに大きな影響が出る可能性もあります。
今回は、40代・50代でマンションを購入するときに後悔しない築年数の選び方について、分かりやすくお伝えします。
老後資金が吹き飛ぶ?住宅ローンの落とし穴
この年代で購入を考えるとき、まず気になるのは「住宅ローンが組めるのか?」という点です。
実際、70歳まで借入できる金融機関もありますが、返済期限は80歳まで。
つまり、65歳で定年退職を迎えると、その後の15年間は収入がない中でローンを返し続けることになります。
もし明確な資金計画がないと、退職後にローンが重荷になり、暮らしに支障が出ることもあります。
特に50代は、「お金に余裕がある時期」でもあります。
子どもの教育費も終わり、仕事も充実し、月々の支払いには困らない人が多い。だからこそ油断しやすく、後先を考えずにローンを組んでしまいがちなのです。
また、変動金利でローンを組む場合は、金利上昇リスクにも注意しなければなりません。
「これくらい返せるだろう」という感覚ではなく、定年後の生活から逆算したローン設計が必要です。
築30〜40年の中古マンションがちょうどいい
それでは実際、どんな築年数のマンションを選ぶのが良いのでしょうか?
答えは──
築30〜40年あたりの中古マンションです。
この築年数のマンションには、以下のようなメリットがあります。
① 比較的割安で購入できる
新築はプレミア価格がついており、「建物の本当の価値」以上に高く設定されていることが多いです。築10年未満の物件も、まだ価格が高めに推移しています。
一方、築30年を超えると、価格は一旦“底”まで下がり、そこから安定ゾーンに入ると考えられています。
つまり、資産価値が下がりにくい=損しにくいということ。
購入費用を抑えつつ、自分好みにリフォームすれば、コスパの良い住まいを実現できます。
② 資産価値が安定している
築浅のマンションを買っても、数年で資産価値が急激に下がる可能性があります。
しかし、築30〜40年の物件はすでに価値が下がりきっており、そこからの下落幅は小さいです。
売却や相続を視野に入れた場合でも、買ったときと売るときの差が少なく、損をしにくい物件と言えます。
③ 最低限の設備が整っている
築30年を超えているとはいえ、大規模修繕や内装リフォームが施されている物件も多数あります。
- 外壁の補修
- 屋上防水
- 共用部の清掃・管理体制
などが整っていれば、設備の古さを感じさせない物件も多いです。
選ぶ際には、エントランスや駐車場、ロビーの清潔さを見ると管理状況がよく分かります。
選ぶなら「築30〜40年」+「都心近郊・駅近」
築年数に加えて、立地も非常に重要な判断軸です。
郊外のマンションは、築年数がどんなに良くても「将来的にさらに値下がりする」可能性があります。
一方、駅から近く、都市部にアクセスしやすいエリアであれば、将来的な資産価値の安定も期待できます。
急行停車駅、再開発エリア、都心直結の沿線──
こうした条件を満たす物件は、今後も需要が見込まれやすい傾向にあるといえます。
築40年以上はどうなの?
もちろん、築40年以上の物件も市場に多く出回っています。
ただしこの築年数になると、注意すべきポイントが増えてきます。
- 旧耐震基準の建物である可能性
- エレベーターがない、または階数を飛ばす構造
- バリアフリー未対応(段差が多い)
- 将来的な建て替え問題が現実化しやすい
こうした条件を受け入れられるかどうかは、ライフスタイルや体力、リノベーション予算との兼ね合いになります。
築30〜40年が“ちょうどいい理由”
マンション購入は、人生で何度もない大きな決断です。
そして40代・50代という年代は、「今の暮らし」と「老後の暮らし」のちょうど中間地点。
そんなときにおすすめなのが、
✅ 比較的安く購入できて
✅ 資産価値が安定していて
✅ 必要な設備が整っている
──築30〜40年の中古マンションです。
将来の売却を考えるなら、リフォーム済みの物件や、管理体制がしっかりしている物件を選んでおくと手放すときも安心です。
自分にとって住みやすいだけでなく、将来売りやすい物件かどうかも大事なポイントです。
ワイズワンホーム公式ラインで個別相談受付中!!
不動産売却で分らないことがある方は、公式ラインでご相談ください!相談するだけで売却の成功率がグッと上がります!!
1:1でトークできるので安心して相談できます♪
以下のバナーからお友達追加するだけで、簡単(^^)/
※売却依頼は全国対応(応相談)
ご相談は随時受付しています。
↓
You Tubeチャンネル『不動産の売却チャンネル』配信中!!
You Tubeでは、不動産の売却についてのお役立ち動画をアップしています。
分かりやすく解説していますのでぜひご覧くださいね(^^)/